SSブログ

ワカサギ釣り第七戦・2024 [釣り・高滝湖]

いよいよ第七戦に突入。
なぜ第七戦にこだわるかと申しますと。
ワカサギの年券が7回釣りすると元が取れるという単に金銭的な理由だけなんです。(自爆)
1.jpg
てなわけで、今回のタックルはこちら↑
穂先:への字01
変わった点は。
アタリ重視でオモリが2.25gと軽くなりました。
今までは1号(3.75g)が一番軽かったんですが。
でもって、寄せっコはオモリ下に装着。
これもアタリを重視しての作戦。
2.jpg
第一希望のBドーム入口東側にあっさりと釣り座設営。
ってか、ドームには誰もいなかったんですよ。
ここ数年、不人気のドーム。
なぜに釣れないんだろか???
3.jpg
朝一番の高滝湖の状況は。
A棧橋〜高東橋に全ボート集中。
C-2ロープの高東橋寄りにもボートの姿が。

釣り状況ですが。
魚探では1.5~2.5mの中層に魚影が見えますがアタリ無し。
先週と同様にドーム外側の魚影が魚探に反映されてるような。
やはり中層の群れはドーム下に入り込まないみたいですねえ。
こうなると頼りの綱は底の群れ。
水深約4mで3.7mまで魚マークの表示がありました。
それより深いのは底と同化しちゃってるみたいで魚探に反応無しなんです。
ま おもちゃみたいな魚探なので仕方ないかも。(苦笑)

で、ちょっとワカサギの好む水温を調べてみました。
基本的には冷水を好む魚で環境の最適水温は6~7℃。 しかし成魚は環境適応力が高く0~30℃の水温でも生存可能。
ですって。
魚探の水温を見ると9度。
ワカサギから見るとちょっと水温が高いので底で群れないんですかねえ。

で、釣果アップするための結論ですが。
水温が下がって底に群れが回遊してくるまでドームで粘るか、オイラ自身が寒さに耐えてボート釣りするか・・・
皆さんだったら悩むところだと思うのですが、超寒がりなオイラ。
即決でドームで粘る方を選択しました。一片の迷いも有りません。(自爆)

これからもボウズ街道まっしぐらだと思われます。たぶん・・・おそらく・・・きっと・・・
いつか必ずドーム下にも群れがやってくると信じて頑張ります。(キッパリ)

てなわけで、今回もボウズ。
でも、あきさんから釣果51匹頂いたのでつまみの心配は不要。
いつもいつもありがとうございます。(感謝)




nice!(1)  コメント(2) 

nice! 1

コメント 2

コメントの受付は締め切りました
あき

昨日はお疲れ様でした。頂き物もありがとうございました。

水温仮説、思い当たる節があり、興味深かったです。
実は、昨日のあの後、A桟橋西側(日なた側)は、気づいたら私とお向かいさんの2人だけに。それと不思議と桟橋の淵際でしか釣れない。お向かいさんが発見してくれて、「ここしか釣れない」と二人で集中して攻めました。陽が出て水温が上がったためでしょうか。棚も底に近くなっていました。朝早くはボート半ばの中層でも釣れていたのですが、ワカサギも低水温のところを好んで群れるのではと思いました。これで橋の下が釣れる理由も納得できるような…。まあ、仮説の裏付け証拠になるかは分かりませんが。

午後は手バネで65匹でした。

実はその後、やらかしました。
釣り道具の入った荷物を積み忘れて車で帰宅。家に戻ってから気付きました。TKKに電話したけど時すでに遅し。それでまた高滝に。幸い回収できました。TKKの方か誰か気づいた方のお陰かと。勝手ながらこの場を借りて(すみません)、感謝申し上げます。

車で往復約2時間、80キロの追加の旅でした。
かくのごとくオッチョコチョイですが、今後もよろしくお願いします。

by あき (2024-01-19 10:20) 

たっちゃん

>あきさん

どもども
昨日はお世話になりました。
いつもワカサギを頂きありがとうございます。
荷物を取りにまた一往復したとはお疲れ様でした。

ところで、ボート棧橋にワカサギが集中するのに疑問を持ってる方が他にもいまして。
今度メールする時に添付しますね。
釣れないドーム、釣れない理由を考えながら釣行します。(笑)

by たっちゃん (2024-01-19 16:06)