SSブログ

冬の風物詩釣り・第十戦 [釣り・高滝湖]

2月中旬になるとワカサギ釣りもピークを過ぎて下降線。
そこそこ釣れるDドームと風の影響の少ないBドーム。
どちらにするか悩んだけど、微細なアタリがわかるのを優先してBドームをチョイスしてみました。
前回はDドームでアタリが全然わからなくて適当にカラ合わせして釣りしてましたからねえ。(^_^;)

Bドームに行ったら第七戦の時に魚探情報でお世話になった八王子さんが黙々と釣りしてました。
その時のお礼を申し上げて一番奥で釣り座を設営。

1.jpg

朝一番は指が冷たくて設営するのにかなり時間がかかります。
8時近くになってやっと釣り開始。ふうっ!

今回も仕掛けを手抜き改造してみました。

2.jpg

前シーズンに紹介した2段オモリ(捨てオモリ)釣法です。
5本針仕掛けの上2本の針を切断。
1.5gのオモリと下から2番目の針にカミツブシ3B(0.95g)を装着。
右手(利き手)はD社先調子26センチSSS、左手は同じくD社先調子SS26センチ。

一番下のオモリは捨てオモリとして着底させてカミツブシでアタリを取ります。
紅サシは半分にカット。
こちらも以前紹介したP社の「活きエサクリッパー」。
簡単に半分にカット出来ます。オススメ♪
一番下の針は底針として威力を発揮。

朝一番は風がなくてアタリが取りやすかったのだけど、風が出てくると捨てオモリが浮いて穂先がグンとしなってワカサギがかかったと間違いやすくなってしまい、途中でカミツブシを外してしまいました。
風の影響が少ないと効果的な釣法なんですけどね。(^_^;)
流されずにアタリが取りやすいオモリということでいろいろ試してみたのですが。本日の風の強さでは1.5gのオモリがベストということになりました。
穂先は先調子で柔らかいほどアタリがわかりやすいです。

9時くらいまではポツポツとアタリがあったのだけどそれ以降は全くアタリ無し。
八王子さんに聞いたら10時前後は砂漠状態だったとか。

それ以降は思い出したようにポツリポツリと釣れる程度。
お昼に八王子さんが早上がり。
ワカサギ51匹頂きました。ありがとうございます。m(__)m

14時頃から食い気のある群れが入ってくるようなってそこそこ忙しくなってきた。
でも、14時半にはそろそろ帰る準備をしないと。
なんとか50匹越えてそれなりに楽しめた釣りになりました。

3.jpg


で、例によって晩酌風景。
先日、酒々井でゲットした甲子正宗につまみはワカサギの唐揚げに味噌田楽と煮物。

4.jpg

八王子さんから頂いたワカサギを合わせると100匹越え。
とりあえず全部唐揚げにしましたが、半分は南蛮漬けにします。
八王子さん、ありがとうございました。m(__)m






nice!(0)  コメント(8) 
共通テーマ:地域

nice! 0

コメント 8

コメントの受付は締め切りました
あき

情報ありがとうございます。渋い中、朝・夕マヅメをカットしての半束は、かなりのものだと思いますが。
それにしても皆さん、軽いオモリを使っているんですね。1.5gとは…。ボートで私は、湖面が静穏ならだいたい0.5号(1.875g)から始めています。たまたまそうしていただけですが、大きな違いはないようでちょっと安心。少しずつ戦意が戻ってきました。根拠はないんだけど、それでまた行ってしまうのですよね。
by あき (2017-02-15 02:52) 

たっちゃん

>あきさん

12月頃は1号のオモリで向こう合わせでホイホイ釣れたのですが、この時期になるとオモリの選定が難しくなってきますよね。
軽くするとアタリはわかりやすくなるけど針がかりしにくくなる。
重くすると針がかりしやすくなるけどアタリはわかりにくくなる。
その日の状況で穂先とオモリをどれにするか考えるのですが、それもまた楽しみの一つ。

てなわけで来週も天気が良ければ挑戦します。(^^)b
by たっちゃん (2017-02-15 09:51) 

あき

ご助言ありがとうございます。
天気もよく、午前中は風もなさそうなので今日(2/16)も行きました。前回の反省で朝早くA2に直行。と言ってもボートもへたなので最後にヘトヘトで到着。まずまずだったのですが、8時過ぎにビタッと止まりました。第一漁礁に移動、アタリなし。南風が怖いので早々とA4に移動。散発的に群れを拾いました。夕マヅメにはC2でゼロ。結果は116。今日は暖かかったので釣りにはよかったですが、活性はイマイチ。寒さが入るとまた違ってくるかもしれないようです。
テバネと言っていた甲斐あり、高滝のテバネ名人のお一人からボート越しでお話を聞けて、手ほどきもいただきました。手製の竿も拝見。手製仕掛け(オモリ付き)もいただいてしまいました。今日一番の「釣果」です。
驚いたことにオモリは1.5号でした。参考になりそうなことを書きますと、この時期は餌を触る程度なので、前アタリで合わせるそうです。もちろん簡単にはできませんでした。
長文すみません。
by あき (2017-02-16 23:00) 

たっちゃん

>あきさん

長文、大歓迎です。どんどん書いてください。(^^)b

手ばねのオモリ1.5号で前アタリを取れるとはすごいですね。
オイラだったら絶対に取れません。(^_^;)
そういえば市販のオモリ付き仕掛けって2号オモリが使われてるのが多いような。

ドームの御常連さんで、小さな手ばねで穂先やラインを指に乗せて釣ってる人がいますがオモリは2〜3gだそうです。
人によって釣り方や仕掛けがいろいろで勉強になります。

話は変わりますが、「なるほどTHEワカサギ大全2016〜2017」という本をご存じですか?
いろいろな釣り師の仕掛けや釣り方が書いてある本なのですが、オモリや仕掛けの選定の参考になっています。
電動リール釣りがメインになっていますが機会がありましたら立ち読みしてみてください。

また何か面白い話題がありましたらカキコミお待ちしています。(^^)v
by たっちゃん (2017-02-17 10:37) 

あき

ありがとうございます。ドームにも色々な方がいて、面白そうですね。お言葉に甘えて追記させていただきます。
名人のテバネ竿、誘いやすいように竿先にも工夫がありました。誘い重視。この時期の前アタリは数ミリの動きと仰ってました。目で取るそうです。聞き合わせも頻繁にするようにと言われました。手持ちですが、アタリを「手感」で取ることはないと(タックルからして手感は捨てていますね)。
ボートとドームでは違うし、釣り方もタックルも違うでしょうが、参考になるかもしれないことを書くと、この時期には7~8割はオモリ直下の下針にかかると仰ってました。私、下針付けてなかった(泣)。名人の手製仕掛けは、オモリがいわゆる中オモリで上下にスイベルが付いている1.5号。ご自身で赤塗装してありました。オモリ直下に下針、枝3センチ、キツネ2号。むろん群れが入ったら違うでしょうが、食い渋りの時には、誘いだして下針にかけるという印象でした。
風の強い日が続いていますね。先日の群れのワカサギは小さかったので、秋口からのパターンの繰り返しで、Aから南下して、また「湾内」のCやドームで釣れるようにならないかなぁと密かに期待しています。
by あき (2017-02-19 12:23) 

たっちゃん

>あきさん

どもども。またまた長文ありがとうございます。m(__)m

下針(底針)はこの時期大事みたいですね。
オイラもオモリを一番下の針のすぐ横に持ってきたり、カミツブシの下の針を下針として使っているのですが、やはり下針にかかる確率が圧倒的に多いです。
それにしても1.5号のオモリの下針で前アタリを取れるってやっぱり名人ですね。
てっきり、1.5号のオモリを着底させて道糸を張って穂先にわずかなテンションをかけてアタリを取ってるのかと思っていました。
風が強い時のドームは大きく動くのでこの釣法は使えませんが。

春一番が吹いてしばらくは風が強い日が続くようですがドームで頑張ってみます。(^^)v
by たっちゃん (2017-02-19 15:20) 

あき

再々々返信です。私も実は、オモリを着底させているのではないかと思い、しつこく名人に聞きました。そうしたら、高滝は泥底なのでオモリが底を叩くと煙幕で釣れなくなるので着底はあまりしない方がよいと。とにかく誘って、止めて、前アタリで合わせる(経験が必要と。私には無理)か、カラ合わせ(誘いも兼ねるやり方)で合わせるようです。
それと「大全2016~2017」は元旦に入手しました。私の釣りは「大全II」「大全IV」('06~'07)でストップしていたので、まさに隔世の感でした。某社攻略バイブル(2013)も誤植が多いけど、参考にしています。
私が唯一(今のところ)ドームで釣った日も大風でおまけに前日だかの雨で大濁り。さらに騒々しい連中を連れて行って、周囲にご迷惑をおかけしたのではないかと(汗)。厳しい条件が続くと思います。無理はなさらずに、でもできましたら私のようなブログファンを楽しませてください。
by あき (2017-02-19 16:54) 

たっちゃん

>あきさん

オモリで底を叩くと煙幕で釣れなくなるとは全然想像していませんでした。
貴重な情報をありがとうございます。m(__)m
仕掛けを手抜き改造しないで、きちんとオモリの下に下針を付けることにします。

今度の火曜日は4gの下針が付けられるオモリがあるので試してみます。
自分的には軽いオモリの方が釣れると思っていたのですが大全2016〜2017にも穂先の許容量を超えるオモリで釣ってる名人が何人もいたので、逆転の発想で試してみるのも一考かなと。(^^)v
by たっちゃん (2017-02-19 22:15)